台南は相変わらず熱い
同じ島でありながら、台南は台北より4~5℃高いのは当たり前です。
そんな熱い台南で食べるかき氷は当然美味しいわけで。
民生路グルメストリート
このブログでもたびたび書いていますが、民生路には沢山のスイーツや小吃店があります。
民生路のグルメ下記リンク参照。
→萊茵坊 蒟蒻綠豆湯(蒟蒻緑豆湯) 暑い台南で冷やしぜんざい
今回は先日ブログでも紹介した魚麺屋さんの隣にある、台南で特に人気のかき氷屋さんの八寶豆花を紹介させていただきたいと思います。
超人気かき氷店!冰鄉
台南の中心に位置するこの場所に、休日にはとても長い行列ができる店があります。
仲睦まじい夫婦?の絵がロゴになっている、こちらのお店。
冰鄉(ビンシャン:Bīng xiāng)と言うお店です。
北京語で冷蔵庫もビンシャン(冰箱)と言う同じ発音なのですが、ひょっとしたら掛けてるかもしれないですね。
休日になると台南人はもちろん、台南以外から来た観光客が列を成すためいつもスルーしていました。
先日、隣の魚麺屋で食事をしていると、まだ行列ができていないときがありまして、その時は平日のまだ午前中でしたから。
今がチャンスと行ってきたところです。
住所:台南市中西區民生路一段160號
営業時間:13時00分~21時00分
定休日:月曜日
メニュー表と注文の仕方
こちらがメニューです。
協力推薦が八寶豆花,焦糖番茄,芒果冰など
八寶豆花(バーバオドウファー:Bā bǎo dòuhuā)は今回注文する、台南でお馴染みの豆花を使ったスイーツです。
ほかにもたくさんの豆花や冰(かき氷)、汁(ジュースもあります)
机の上に置いてありますので、食べたいものにチェックを入れて持っていきましょう。
もし、この場所で食べていかれるのであれば、内用にチェックを入れて机の番号を書きます。
持ち帰りであれば外帯にチェックを入れましょう。
実はこちらのお店で有名なのは、八寶豆花とマンゴーかき氷です。
マンゴーかき氷は、以前台湾のマンゴーかき氷選手権?でグランプリを取りまして。
それで人気に拍車がかかった感じですね。
マンゴーかき氷は別日に来たら紹介しますね。
一人で何個も食べられないので。
一押しメニュー八寶豆花
そんなわけで頼みました八寶豆花(バーバオドウファー)
なんとたったの40元。
真ん中にかき氷、その周囲にいろいろな具が乗っています。
八寶(バーバオ)の八種類の宝という意味ではなく、「沢山の宝」という意味があります。
日本の中華料理でもお馴染みの八宝菜(はっぽうさい)の八宝と同じ意味です。
豆花の上には、小豆(紅豆)、緑豆、意仁(ハトムギ)、タピオカ、ナタデココ、芋圓、湯圓、花生(ピーナッツ)。
お、本当に8種類入ってる!
溢れんばかりに入っていますが、とにかく食べ進めていきましょう。
ナタデココにタピオカ。
モチモチして美味しいです。
豆花とシロップあっさりとした甘さが何ともいいですね。
すくう場所を変えて。
小豆と意仁を一緒に。
小豆と豆花の相性って本当にいいですよね。
いつも豆花のお店に行くとトッピングで小豆を入れます。
緑豆の素朴な味もナイスです。
どこを食べてもいろんな味を楽しめて美味しい、楽しいです。
煮込まれた花生も、もちもちでQQの芋圓と湯圓も最高ですね!
これだけ楽しめて40元は本当に安い!
さすがいつも行列ができているだけありますね。
他にもたくさん種類があるので、ぜひいろいろ試してみたいと思います。
台南で最も有名なかき氷店。
是非台南に来たら食べに来てください。