台湾で有名なお魚と言えばサバヒー(虱目魚)
特に台南ではその養殖場が沢山あり、新鮮なサバヒーを食べることができます。
以前、サバヒーの名店として呵憨虱目魚を紹介しました。
サバヒーがどんなものかと言うこともこちらの記事に書いてあります。
今回紹介させていただくのもサバヒーの名店。
こちらはさらに町の中心に近くアクセスも良い場所です
西門路沿いサバヒーの名店 阿堂鹹粥
阿堂鹹粥(アタンシエンゾウ:Ā táng xián zhōu)は台南のメイン通りでもある西門路沿いにあるサバヒー粥の名店です。
西門路の三越から近いです、
もしくは國華街という若者の観光地街からも近いです。
住所:台南市中西區西門路一段728號
営業時間:5時00分~12時30分
定休日:火曜日
営業時間にびっくり、朝の5時からやってます。
お粥を朝ごはんに食べに来る人がいるのでしょう。
店頭で店員っぽい人に声をかければ席に案内してくれます。
日本語が少しできる人もいますよ。
店の前の席に座ろうとしたら、
こっちのほうが涼しいよ!
と奥に案内されました。
メニューは入り口に貼ってあったのですが、
書いて注文するものありました。
メニューの意味はこちらを参照。
湯はスープのことです。
こちらの名物は、もちろんお粥ですが。
頼むのであれば、
虱目魚粥(スムユゾウ:Shī mù yú zhōu):サバヒー粥
魠粥(ドゥトゥオゾウ:Dù tuō zhōu):サワラ粥
綜合粥(ゾンフーゾウ:Zònghé zhōu):総合粥
と言うところでしょう。
今回はいろんなものが入っている綜合粥を注文しました。
具だくさんで大満足!綜合粥
台南の名店のお粥とご対面です。
これが綜合粥(130元)です。
具の量が本当にすごい!
米の量よりも多いんじゃないですか?
総合と言うことで入っているのは、
サバヒー、魠はもちろん、牡蠣も入ってます。
魚の皮も入ってます。
食感がたのしい、魚の旨みがしっかり凝縮されている塩味のお粥です。
サワラは一度焼かれた後に入っているため香ばしいです。
サバヒーもさすが台南、生臭さも特になく、サバヒーが持ってる魚の脂身の旨みがしっかりでています。
お粥とは言え侮れない。
このいっぱいで相当のボリュームでした。
最後まで具沢山で美味しいお粥でした。